6. 遊び心 マルチ人間は楽し


 
  近代最も著名な陶芸家であり、書家、料理人、そして食のコーデネータであった 魯山人
 いわゆる マルチ人間の先駆者 であったと言えましょう。    

  あれだけの業績を残した魯山人は 陶芸に、食にのめり込んで、妻や家族を捨ててしまった
 非情な人と言われています。 何事も中途半端な私には 妻や家族は捨てられません はい!、

  それでも小生 魯山人の向うを張って じゃありませんが なんとか少しでも真似をして、
 陶芸、食、旅、・・・あれも、これもやりたい 自称 マルチ人間の端くれです。
  若い頃から女遊びはせず(ただもてなかった だけ)、タバコは飲まず、飲み屋にも通わず、
 バーやキャバレーに目もくれず、ただひたすら一人遊びに明け暮れてきました。

  今は有り難い世の中です。 やりたいことはなんでも出来る好い時代です。 産業革命以来
 の最大の発明 コンピュータや科学文明の恩恵をたっぷり享受して、 じっくり醸成してきた 
 感性と技  をスキルアップして欲張り人間、マルチ人間を謳歌したいものです。

 灯り長石釉 亡父米寿祝の書 

 
とお菓子が大好き:作法など正式に習ったこともないし、いまさら面倒くさい。
   お茶を飲みたいために、お茶碗を作り、お菓子を求める 手前勝手流のお茶。 毎朝 一人 
  和菓子とともに、一杯の煎茶を頂く。 好いお菓子があれば、お抹茶にする。 和菓子は 上生
  落雁
が好い。 鎌倉には江戸時代の文化が残っていないためか、伝統ある好い和菓子は見当
  たらない。 
   故郷 越後はお茶が盛んで、お菓子が好い 裏日本はお菓子の宝庫である。和菓子を
  求めて全国行脚中 
7.食いしん坊の戯言 にて紹介しています。
 
  
 お陰で 体重は要注意の警報が出っぱなし。毎日、毎日オーバーカロリー、それでも血糖値は
  標準値、毎日 糖尿病におびえながらも、甘い物に惑わされている。 丈夫に生んでくれた 
  亡き 父母に 感謝 感謝です

べるることが大好き:自称 B・C級グルメ あのフレンチやイタメシに影響を与えた
  究極の 食の形 懐石料理の真似事をしたいばかりに、 造りに精を出す。 自作の杯に 
 大好きな 越後の美酒 八海山 を注ぎ、皿には好きな料理を盛り付けての、手前勝手流の
 茶会
(面倒な作法など 無視をして、皆とわいわいお茶とおちゃけを楽しむ会)はまさに
 自己満足的道楽
 裏方の女房どのには世話をかけている。否が応でも料理上手にさせてしまった。 
  和食は勿論、フレンチ、イタメシから、エスニックまで安くておいしいものは、なんでも挑戦。

                                                                             灯り 織部 掛分け
 
楽が大好き: 音楽は最高の精神安定剤 音楽好きは  なんかにならない。学生時代は
 FM放送が放送開始 勉強そっちのけでエアチェックの音楽三昧。 貯まったオープンリールの
 テープは 300本以上 今やゴミ。このごろは図書館で好きなCDを借りまくり、タダ
 マイフィバレットCD作りに明け暮れている。
 クラシックはバッハテレマン、モーツアルト
 そしてJAZZロックはては仏教音楽の声明などでなんでもこいだ。
工房は私だけの
 コンサートホール
 あのエリッククラプトンが作陶のテンションをあげてくれる。  
 たっぷり 300枚入るCDチェンジャーが朝から晩まで稼働中。

 が大好き: 日本は世界一の温泉天国  大自然の中の青天井の露天風呂が最高。料理、
 そしてお菓子の発見もうれしい。 日帰り温泉も好い。 近頃は旅館のお風呂より日帰り
               温泉の露天風呂が好い。 故郷 新潟、女房どのの古里 群馬、そして山形、福島、信州、奥飛騨は
   灯り 焼締        好い温泉が一杯だ。安くて好い旅を追い求めている。